ページ内移動リンク

(日本版O-NET)

職業情報提供サイトって何? 厚生労働省(別窓リンク)

特許審査官

印刷する
数値データの情報源

特許審査官

数値データの情報源

職業別名

-

職業分類

どんな仕事?

 特許庁は、生活を支える様々な発明を守り、次世代のイノベーションを促す役割を担う。具体的には、知的財産権のうち特許、実用新案商標意匠の4つの権利(産業財産権)を所管しており、このうち特許は、発明、すなわち、自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度なものを保護の対象としている。特許審査官は、特許庁に勤務し、出願された発明を最新技術や法律的な知識に基づき審査し、特許性を判断する。  特許審査官は、まず、出願された書類を精査し、発明内容を理解するとともに、庁内外の検索システムを用いて、世界中の特許文献や学術論文のデータベースから過去に類似の技術がないか、先行技術調査を行う。出願された発明と先行技術との比較を行い、特許性があると判断した場合は特許査定を、ないと判断した場合は拒絶理由通知を行う。拒絶理由通知に対しては、出願人は意見・補正等の応答を行うことができ、出願人とのやり取り(基本的には書面であるが、面接審査が行われる場合もある)を踏まえて再度審査をし、最終的に特許査定、拒絶査定をする。審査は審査官が単独で行うが、判断が難しい場合など必要に応じて他の審査官との意見交換や協議も行われる。特許となった出願については特許公報が発行されるが、その特許公報には特許査定をした審査官名も掲載される。特許権を適切に設定することで、日本の産業の発展に貢献する。 ◇ よく使う道具、機材、情報技術等  特許検索システム、文書作成ソフト(Word、一太郎等)、パソコン

掲載している職業情報について(ご意見募集など)

求人情報を検索したい方はこちらから。
ジョブ・カードを活用してキャリアを整理したい方はこちら (クリックすると別サイトのマイジョブ・カードへ移ります。)

[ 動画 ]

求人情報を検索したい方はこちらから。
ジョブ・カードを活用してキャリアを整理したい方はこちら (クリックすると別サイトのマイジョブ・カードへ移ります。)

グラフの目盛り

特許庁に出願された発明を審査し、特許性を判断する。
表示順序
実施率
実施順
タスク内容

グラフの目盛り

100.0 %
8
出願人と対面またはオンラインで面接審査を行う。
100.0 %
7
判断が難しい案件などについて、他の審査官と議論・相談するために協議を行う。
100.0 %
6
最終的に特許査定、または拒絶査定を行う。
100.0 %
5
拒絶理由通知に対する出願人からの意見・補正等の応答を考慮して更なる検討を行う。
100.0 %
4
特許性がないと判断した場合、拒絶理由通知を通知する。
100.0 %
3
出願された発明と発見された先行技術文献との対比を行い、特許性の判断を行う。
100.0 %
2
庁内外の検索システムを用いて、特許文献や学術文献等のデータベースから過去に類似の技術がないか調査する。
100.0 %
1
出願書類を読み、発明のポイントや背景を把握、理解する。
その職業で行う仕事の内容を職業間で比較可能な形で表しています。

データはありません

就業するには?

 国家公務員総合職試験(大卒程度試験、院卒者試験)の技術系区分に合格する必要がある。専門分野としては、工学系、化学・生物・薬学系、数理科学・物理・地球科学系、農学系のあらゆる試験区分の合格者の中からまんべんなく採用されている。採用人数は年度によって異なるが、おおむね30~40名程度である。  採用後は約3か月の研修を経て審査官補に任用され、指導審査官によるマンツーマン指導の下に実際の出願案件の審査を行う。また、法令、条約、審査実務の専門知識を習得する前期研修(約2か月)、後期研修(約1か月)のほか、英語研修や企業での技術研修などを経て、大卒では入庁5年目に審査官に昇任するのが一般的である。修士卒は4年目、博士卒は3年目に審査官に昇任することができる。  基礎的な知識の習得のための研修のほか、技術動向、法律、海外判例等を把握できる研修制度、留学制度も充実している。  発明の審査という高度な専門性を必要とする仕事であり、最新の技術動向に関心を持ち、担当分野の研究開発情報を収集する向上心が求められる。また、出願人や利害関係者が納得できる審査を行うためには、論理的な思考力や合理的な判断力、バランス感覚が必要である。さらに、書面でのやり取りが多いため、論述能力も重要であり、海外論文を調査することも多いことから、英語力も不可欠である。

掲載している職業情報について(ご意見募集など)

特許審査官
特許審査官

関連する資格はありません

希望する職業に必要な職業スキルや知識などの訓練コースや講座を探したい方はこちらから。
ジョブ・カードを活用してキャリアを整理したい方はこちら (クリックすると別サイトのマイジョブ・カードへ移ります。)

学歴

この職業で実際に働いている人が多いと感じる『学歴』を表しています。必須とは限りませんので、詳細は「就業するには」を確認してください。

入職前後の訓練期間、入職前の実務経験

労働条件の特徴

 主な就業場所は東京の特許庁である。ただし、他省庁や関係機関、大学等へ出向、海外勤務の機会もある。  特許審査官の定員は2022年度現在1,662名であり、特許庁定員の約6割を占める。近年は採用者数のうち3分の1程度が女性である。  給与、勤務時間、休暇、福利厚生等の労働条件は国家公務員法の規定による。  審査業務は基本的に審査官が単独で案件を担当する形を取っており、ある程度自分のペースで仕事を進めることができる。フレックスタイム制度などを活用し、ライフスタイルに合わせて働くことも可能である。

掲載している職業情報について(ご意見募集など)

統計データ

特許審査官が属する主な職業分類(厚生労働省編職業分類の「その他の法務の職業」等)に対応する統計情報です。

※「統計データ」は、必ずしもその職業のみの統計データを表しているものではありません。各統計データで使用されている職業分類の詳細については職業分類対応表をご覧ください。

※各統計データに関する留意事項についてはこちらをご覧ください。

※関連団体等が別途就業者数等を公表している場合は「労働条件の特徴」本文中に記載されていることがあります。

データ表示対象地域を選択(就業者統計データおよび求人統計データの都道府県別の数値が表示されます。)
データ表示対象地域を選択(就業者統計データおよび求人統計データの都道府県別の数値が表示されます。)

就業者統計データ

就業者数

(出典:令和2年国勢調査の結果を加工して作成)

全国
24,470
都道府県を選択すると都道府県別の数値が表示されます。

労働時間

(出典:令和5年賃金構造基本統計調査の結果を加工して作成)

全国
155
時間
都道府県を選択すると都道府県別の数値が表示されます。

賃金(年収)

(出典:令和5年賃金構造基本統計調査の結果を加工して作成)

全国
1121.7
万円
都道府県を選択すると都道府県別の数値が表示されます。

年齢

(出典:令和5年賃金構造基本統計調査の結果を加工して作成)

全国
51.2
都道府県を選択すると都道府県別の数値が表示されます。

賃金分布(グラフ)※全国のみ

(出典:令和5年賃金構造基本統計調査の結果を加工して作成)

ハローワーク求人統計データ

求人賃金(月額)

(令和5年度)

全国
27.9
万円
都道府県を選択すると都道府県別の数値が表示されます。

有効求人倍率

(令和5年度)

全国
0.94
都道府県を選択すると都道府県別の数値が表示されます。

一般的な就業形態

この職業で実際に働いている人が多いと感じる『就業形態』を表しています。

データはありません

産業景況データ

特許審査官が属する産業(公務(他に分類されるものを除く))の産業別景況動向をグラフで見ることができます。(産業全体の景況動向はこちら

労働者過不足判断

グラフはありません。

法人企業景気予測

グラフはありません。

職場情報の検索・比較

残業時間(時間外労働時間)や有給休暇取得率、平均年齢など、企業の様々な職場情報を検索・比較したい方はこちら(クリックすると別サイトのしょくばらぼへ移り、 特許審査官が属する産業(公務(他に分類されるものを除く))で検索ができます)

しごと能力プロフィール

グラフの目盛り

どのようなスキルがどの程度必要かを職業間で比較可能な形で表しています。前職や自分自身のスキルと比較することができます。

この職業の「しごと能力」プロフィール
この職業に関係のない「しごと能力」プロフィール
読解力
  • 0
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
読解力 6.4
傾聴力
傾聴力 4.8
文章力
文章力 5.6
説明力
説明力 5.2
外国語を読む
外国語を読む 5.3
外国語を聞く
外国語を聞く 1.8
外国語で書く
外国語で書く 4.1
外国語で話す
外国語で話す 2.0
数学的素養
数学的素養 3.3
科学的素養
科学的素養 4.0
論理と推論(批判的思考)
論理と推論(批判的思考) 5.3
新しい情報の応用力
新しい情報の応用力 5.3
学習方法の選択・実践
学習方法の選択・実践 4.0
継続的観察と評価
継続的観察と評価 3.8
他者の反応の理解
他者の反応の理解 3.6
他者との調整
他者との調整 3.3
説得
説得 4.1
交渉
交渉 3.1
指導
指導 4.6
対人援助サービス
対人援助サービス 2.4
複雑な問題解決
複雑な問題解決 4.0
要件分析(仕様作成)
要件分析(仕様作成) 2.5
カスタマイズと開発
カスタマイズと開発 1.6
道具、機器、設備の選択
道具、機器、設備の選択 2.0
設置と設定
設置と設定 1.4
プログラミング
プログラミング 1.9
計器監視
計器監視 0.4
操作と制御
操作と制御 1.2
保守点検
保守点検 0.4
故障等の原因特定
故障等の原因特定 0.5
修理
修理 0.5
クオリティチェック
クオリティチェック 2.6
合理的な意思決定
合理的な意思決定 3.3
企業・組織の活動の分析
企業・組織の活動の分析 2.2
企業・組織の活動の評価
企業・組織の活動の評価 1.8
時間管理
時間管理 3.6
資金管理
資金管理 0.3
資材管理
資材管理 1.0
人材管理
人材管理 2.3

どのような分野の知識が重要であり、必要かを表しています。前職や自分自身の知識と比較し、不足する分野を特定することができます。

この職業の「しごと能力」プロフィール
この職業に関係のない「しごと能力」プロフィール
ビジネスと経営
  • 0
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
ビジネスと経営 1.2
事務処理
事務処理 2.5
経済学・会計学
経済学・会計学 0.8
販売・マーケティング
販売・マーケティング 0.6
顧客サービス・対人サービス
顧客サービス・対人サービス 1.4
人事労務管理
人事労務管理 0.9
輸送
輸送 0.4
生産・加工
生産・加工 1.2
農業・畜産業
農業・畜産業 1.3
工学
工学 3.4
コンピュータと電子工学
コンピュータと電子工学 3.1
設計
設計 1.7
建築・建設
建築・建設 1.0
機械
機械 2.2
数学
数学 2.9
物理学
物理学 3.1
化学
化学 3.2
生物学
生物学 2.4
心理学
心理学 0.5
社会学
社会学 0.3
地理学
地理学 0.7
医学・歯学
医学・歯学 1.9
セラピーとカウンセリング
セラピーとカウンセリング 0.5
教育訓練
教育訓練 0.8
日本語の語彙・文法
日本語の語彙・文法 4.0
外国語の語彙・文法
外国語の語彙・文法 3.0
芸術
芸術 0.2
歴史学・考古学
歴史学・考古学 0.2
哲学・宗教学
哲学・宗教学 0.2
公衆安全・危機管理
公衆安全・危機管理 0.8
法律学、政治学
法律学、政治学 3.8
通信技術
通信技術 2.4
コミュニケーションとメディア
コミュニケーションとメディア 0.8

データはありません

この職業に就いている人はどのようなことに興味がある人が多いかを表しています。自分の職業興味とあっているか、確認することができます。

この職業の「しごと能力」プロフィール
この職業に関係のない「しごと能力」プロフィール
現実的
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
現実的 3.0
研究的
研究的 3.9
芸術的
芸術的 2.0
社会的
社会的 3.1
企業的
企業的 2.8
慣習的
慣習的 4.4

この職業ではどのような点で満足感を得やすいかを表しています。あなたが重要だと思う価値観について満足感を得やすい職業かどうか確認することができます。

この職業の「しごと能力」プロフィール
この職業に関係のない「しごと能力」プロフィール
達成感
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
達成感 3.7
自律性
自律性 4.6
社会的認知・地位
社会的認知・地位 3.7
良好な対人関係
良好な対人関係 3.4
労働条件(雇用や報酬の安定性)
労働条件(雇用や報酬の安定性) 4.6
労働安全衛生
労働安全衛生 4.5
組織的な支援体制
組織的な支援体制 3.8
専門性
専門性 4.3
奉仕・社会貢献
奉仕・社会貢献 3.5
私生活との両立
私生活との両立 4.0

仕事の場所や対人業務の頻度などの、職場環境や仕事の内容などを表しています。

この職業の「しごと能力」プロフィール
この職業に関係のない「しごと能力」プロフィール
他者とのかかわり
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
他者とのかかわり 4.4
対面での議論
対面での議論 3.9
電話での会話
電話での会話 3.5
ビジネスレターやメモの作成
ビジネスレターやメモの作成 3.5
仕事上での他者との対立
仕事上での他者との対立 2.3
時間的切迫
時間的切迫 3.8
グループやチームでの仕事
グループやチームでの仕事 2.5
外部の顧客等との接触
外部の顧客等との接触 3.0
他者と調整し、リードする
他者と調整し、リードする 2.0
厳密さ、正確さ
厳密さ、正確さ 4.6
同一作業の反復
同一作業の反復 3.1
機器等の速度に応じた作業
機器等の速度に応じた作業 1.8
結果・成果への責任
結果・成果への責任 3.0
空調のきいた屋内作業
空調のきいた屋内作業 4.9
空調のきいていない屋内作業
空調のきいていない屋内作業 1.6
屋外作業
屋外作業 1.2
座り作業
座り作業 5.0
立ち作業
立ち作業 1.2
反復作業
反復作業 2.2
ミスの影響度
ミスの影響度 3.3
意思決定の自由
意思決定の自由 4.2
優先順位や目標の自己設定
優先順位や目標の自己設定 3.6
規則的(ルーチンやスケジュールが決まっている)
不規則(天候、生産需要、契約期間などで変わる)
季節的(一年のうちの一定の時期だけ)

類似する職業

データはありません