ページ内移動リンク
職業について、内容、就労する方法、求められる知識・スキルや、どのような人が向いているかなどが総合的にわかるサイトです
顧客の方針と課題を確認し、その解決策として情報システムや情報サービスを提案し、営業活動を行う。コンピュータメーカー、ソフトウェア開発会社などで、エンジニアとの橋渡しの役割を果たしている。ここでは以下、短く「営業」とする。 商談の場で技術的な提案をする重要な役割を果たしている。システムエンジニアなどと顧客先を訪問し、顧客が抱える技術的課題を聞き、現実的な解決策を提案し、顧客から質問があれば、システムエンジニアとともにそれに答える。また、開発部門と一緒に提案書をまとめたり、納品後のアフターケアも担当する場合もある。企業によっては、顧客の新規開拓から商談、納品、納品後の対応まですべての業務を担当するところもある。 規模の大きな案件では、複数のシステムエンジニアと共同で対応する。この場合、システムエンジニアは必要な専門分野の担当者が複数集められる。 顧客と直接接するため、顧客とのコミュニケーションが重要であり、顧客から信頼され、課題を的確に理解し、適切な提案を行うことが求められる。技術中心に考えるエンジニアに、現実的な対応を促すことも役割のひとつである。 ITスキル標準(情報処理推進機構)では、ITのセールスをその専門分野により、訪問型コンサルティングセールス、訪問型製品セールス、メディア利用型セールスに分けている。ここでの記述は、訪問型コンサルティングセールスに該当する。これは、良好な関係を築いた顧客との長い付き合いを重ねることにより、継続的な販売を実現する。顧客からの相談を受けて、ソリューションとしてシステム開発の提案をしたり、自社商品や競業他社の商品を組み合わせたハードウェアやソフトウェアを提案する。そのためには、顧客の業務への理解はもちろんのこと、ネットワーク機器からソフトウェアパッケージまで、すべての自社商品と競合する他社商品について、一通りの説明ができる程度の商品知識が必要である。 IT企業で働く営業の1日の仕事の流れを一例で見ると、出勤し、チームミーティングでチーム内の情報共有をする。クライアントに提出する提案書の作成などデスクワークをしてから、既存顧客を訪問する。午後、新規顧客を訪問してプレゼンし、時間があれば既存顧客も訪問する。帰社後、システム部門と情報交換して最新の情報を仕入れる。提案書や日報の作成、翌日の訪問のための資料作成などを行い帰宅、という流れになる。この他、急な案件などで顧客に呼び出されたり、終業後や休日に技術イベントや同業種の集まりに参加して情報収集することもある。 ◇ よく使う道具、機材、情報技術等 表計算ソフト(Excel、スプレッドシート等)、プレゼン資料作成ソフト(PowerPoint、Keynote等)、パソコン
掲載している職業情報について(ご意見募集など)
[ 動画 ]
グラフの目盛り
データはありません
この仕事に就くために、特に学歴や資格は必要とされないが、大学卒が多い。理系・文系に関わらず入職する。入職後に情報処理技術者、基本情報処理技術者、応用情報処理技術者などの資格を取る人も多い。 入社後、システムエンジニアとしてシステム開発、システム運用等を何年か経験し、開発や運用にも強い営業となっていく。 顧客が置かれた状況の分析、顧客が満足するITソリューションの提案、ビジネス戦略の構築、プロジェクトマネージメント、また、営業活動に伴う事務処理の管理等ができることを求められる。最新技術をビジネスに落とし込んで、顧客に分かりやすく説明する力が求められる。
関連資格
この職業で実際に働いている人が多いと感じる『学歴』を表しています。必須とは限りませんので、詳細は「就業するには」を確認してください。
この職業で実際に働いている人が必要と考える入職前の訓練等の期間(学歴を除く)を表します。必須とは限りませんので、詳細は「就業するには」を確認してください。
この職業で実際に働いている人が必要と考える入職前の実務経験の期間を表します。必須とは限りませんので、詳細は「就業するには」を確認してください。
この職業に就いた後に、周囲から特別なサポートが無くても他の一般的な就業者と同じように働けるようになるまでに必要な期間を表します。あくまで一般論ですので、職歴等により差があります。
勤務地は、販売先である大企業や官公庁が多い三大都市圏に集中している。就業形態は、機密情報を扱うことが多いこともあり、正社員が多い。年齢的には、ある程度の経験を積んだ30歳代から50歳代が多い。 残業は、普段は1日に1、2時間程度だが、新製品発売時期などは多くなることがある。 目標に対する成果によって給料や昇進・昇格が決まる場合が多い。賃金は仕事の実績によって個人間の差が大きい。
営業(IT)が属する主な職業分類(厚生労働省編職業分類の「通信・情報システム営業員」等)に対応する統計情報です。
※「統計データ」は、必ずしもその職業のみの統計データを表しているものではありません。各統計データで使用されている職業分類の詳細については職業分類対応表をご覧ください。
※各統計データに関する留意事項についてはこちらをご覧ください。
※関連団体等が別途就業者数等を公表している場合は「労働条件の特徴」本文中に記載されていることがあります。
就業者統計データ
就業者数
(出典:令和2年国勢調査の結果を加工して作成)
労働時間
(出典:令和5年賃金構造基本統計調査の結果を加工して作成)
賃金(年収)
年齢
賃金分布(グラフ)※全国のみ
ハローワーク求人統計データ
求人賃金(月額)
(令和5年度)
有効求人倍率
この職業で実際に働いている人が多いと感じる『就業形態』を表しています。
営業(IT)が属する産業(情報通信業)の産業別景況動向をグラフで見ることができます。(産業全体の景況動向はこちら)
グラフの数値が大きいほど、労働者が不足と判断している。
情報通信業のグラフを見る
グラフの数値が大きいほど、景気が上昇と予測している。
残業時間(時間外労働時間)や有給休暇取得率、平均年齢など、企業の様々な職場情報を検索・比較したい方はこちら(クリックすると別サイトのしょくばらぼへ移り、 営業(IT)が属する産業(情報通信業)で検索ができます)
各数値の詳細解説ページはこちら
どのようなスキルがどの程度必要かを職業間で比較可能な形で表しています。前職や自分自身のスキルと比較することができます。
どのような分野の知識が重要であり、必要かを表しています。前職や自分自身の知識と比較し、不足する分野を特定することができます。
どのようなアビリティがどの程度必要かを職業間で比較可能な形で表しています。前職や自分自身のアビリティと比較することができます。
この職業に就いている人はどのようなことに興味がある人が多いかを表しています。自分の職業興味とあっているか、確認することができます。
この職業ではどのような点で満足感を得やすいかを表しています。あなたが重要だと思う価値観について満足感を得やすい職業かどうか確認することができます。
仕事の場所や対人業務の頻度などの、職場環境や仕事の内容などを表しています。