ページ内移動リンク

(日本版O-NET)

職業情報提供サイトって何? 厚生労働省(別窓リンク)

舗装工

印刷する
数値データの情報源

舗装工

数値データの情報源

職業別名

アスファルト舗装作業員 インターロッキング舗装工 コンクリートブロック舗装工 コンクリート舗装作業員 道路補修作業員 道路舗装作業員 舗装切断工

職業分類

属する産業

どんな仕事?

 舗装工が従事する仕事は、アスファルト舗装、コンクリート舗装、道路付帯設備取付作業、道路区画線設置作業に分けられる。  アスファルト舗装は、アスファルト乳剤を散布車で路面に散布後、アスファルトフィニッシャーを用いてアスファルト合材を均一な厚さに敷均し後、ロードローラーとタイヤローラーで締め固める。コンクリート舗装は、トラックから生コンクリートを施工路面に流し込んで、機械を使って平らにならす。ひび割れが発生しないように目地を設置する。  道路付帯設備取付作業では、道路の脇に支柱を立てるほか、歩道橋などを利用して所定の道路標識などを設置する。  道路区画線設置作業では、機械を使用し、樹脂を路面に塗付し、区画線や横断歩道などを設置する。 ◇ よく使う道具、機材、情報技術等  散布車、アスファルトフィニッシャー、ロードローラー、タイヤローラー、作業中の保護具(ヘルメット、ゴーグル、グローブ、安全靴等)

掲載している職業情報について(ご意見募集など)

求人情報を検索したい方はこちらから。
ジョブ・カードを活用してキャリアを整理したい方はこちら (クリックすると別サイトのマイジョブ・カードへ移ります。)

[ 動画 ]

求人情報を検索したい方はこちらから。
ジョブ・カードを活用してキャリアを整理したい方はこちら (クリックすると別サイトのマイジョブ・カードへ移ります。)

グラフの目盛り

データはありません

その職業で行う仕事の内容を職業間で比較可能な形で表しています。

データはありません

就業するには?

 入職にあたって、特に学歴や資格は必要とされない。  学校等を卒業してそのまま入職する場合と、他産業からの転職のほか、農業従事者が農閑期などに季節労働者となって働く場合もある。  新規入職者は、原則として現場での実地訓練等を受けながら一人前となる。  立ち作業の連続なので、一定の体力、持久力が求められる。作業環境によっては、危険な機械等に囲まれた中で作業をしなければならない場合もあり、慎重さ、注意力も必要である。

掲載している職業情報について(ご意見募集など)

舗装工
舗装工

関連する資格はありません

希望する職業に必要な職業スキルや知識などの訓練コースや講座を探したい方はこちらから。
ジョブ・カードを活用してキャリアを整理したい方はこちら (クリックすると別サイトのマイジョブ・カードへ移ります。)

学歴

この職業で実際に働いている人が多いと感じる『学歴』を表しています。必須とは限りませんので、詳細は「就業するには」を確認してください。

データはありません

入職前後の訓練期間、入職前の実務経験

労働条件の特徴

 舗装工の仕事現場は全国に広がっている。  公共事業に左右されやすく、また季節労働者が一定割合を占めるため、この職業への入職・離職は多く、公共工事の集中する時期には業務が繁忙となることが多い。  企業に雇用され働くのが一般的だが、長期間雇われる場合以外にも、雇用期間が限定された臨時や日雇で雇用される場合もある。  屋外作業のため、寒暑、騒音、ほこりの他、作業環境によっては、重機、作業車両等に囲まれた中で作業をしなければならない場合もある。

掲載している職業情報について(ご意見募集など)

統計データ

舗装工が属する主な職業分類(厚生労働省編職業分類の「舗装作業員」等)に対応する統計情報です。

※「統計データ」は、必ずしもその職業のみの統計データを表しているものではありません。各統計データで使用されている職業分類の詳細については職業分類対応表をご覧ください。

※各統計データに関する留意事項についてはこちらをご覧ください。

※関連団体等が別途就業者数等を公表している場合は「労働条件の特徴」本文中に記載されていることがあります。

データ表示対象地域を選択(就業者統計データおよび求人統計データの都道府県別の数値が表示されます。)
データ表示対象地域を選択(就業者統計データおよび求人統計データの都道府県別の数値が表示されます。)

就業者統計データ

就業者数

(出典:令和2年国勢調査の結果を加工して作成)

全国
456,900
都道府県を選択すると都道府県別の数値が表示されます。

労働時間

(出典:令和5年賃金構造基本統計調査の結果を加工して作成)

全国
167
時間
都道府県を選択すると都道府県別の数値が表示されます。

賃金(年収)

(出典:令和5年賃金構造基本統計調査の結果を加工して作成)

全国
411.1
万円
都道府県を選択すると都道府県別の数値が表示されます。

年齢

(出典:令和5年賃金構造基本統計調査の結果を加工して作成)

全国
45.9
都道府県を選択すると都道府県別の数値が表示されます。

賃金(1時間当たり)※全国のみ

(出典:令和5年賃金構造基本統計調査の結果を加工して作成)

一般労働者
1,936
短時間労働者
1,512
※一般労働者は残業代、賞与を含む1時間当たりの賃金であり、短時間労働者は残業代、賞与を含まない。

賃金分布(グラフ)※全国のみ

(出典:令和5年賃金構造基本統計調査の結果を加工して作成)

ハローワーク求人統計データ

※公共職業安定所における有効求人数が少ない場合等はデータを非表示としています。

求人賃金(月額)

(令和5年度)

全国
26.8
万円
都道府県を選択すると都道府県別の数値が表示されます。

有効求人倍率

(令和5年度)

全国
15.05
都道府県を選択すると都道府県別の数値が表示されます。

月別求人賃金 ※全国のみ

令和5年
12月
令和6年
1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月
求人賃金
(万円)
- 26.9 27.0 26.7 27.1 27.5 26.4 27.8 27.6 27.0 27.6 27.7
前年
同月差​​
- - - - - - - - - - - -
求人賃金
(万円)
前年同月差
令和6年 11月 27.7 -
10月 27.6 -
9月 27.0 -
8月 27.6 -
7月 27.8 -
6月 26.4 -
5月 27.5 -
4月 27.1 -
3月 26.7 -
2月 27.0 -
1月 26.9 -
令和5年 12月 - -

一般的な就業形態

この職業で実際に働いている人が多いと感じる『就業形態』を表しています。

データはありません

産業景況データ

舗装工が属する産業(建設業)の産業別景況動向をグラフで見ることができます。(産業全体の景況動向はこちら

労働者過不足判断 (出典:令和6年 厚生労働省「労働経済動向調査」)

グラフの数値が大きいほど、労働者が不足と判断している。

法人企業景気予測 (出典:令和6年 内閣府・財務省「法人企業景気予測調査(BSI)」)

グラフの数値が大きいほど、景気が上昇と予測している。

職場情報の検索・比較

残業時間(時間外労働時間)や有給休暇取得率、平均年齢など、企業の様々な職場情報を検索・比較したい方はこちら(クリックすると別サイトのしょくばらぼへ移り、 舗装工が属する産業(建設業)で検索ができます)

しごと能力プロフィール

グラフの目盛り

データはありません

データはありません

データはありません

データはありません

データはありません

データはありません

類似する職業

データはありません