ページ内移動リンク

(日本版O-NET)

職業情報提供サイトって何? 厚生労働省(別窓リンク)

プロスポーツ運営団体職員(企画・運営)

印刷する
数値データの情報源

プロスポーツ運営団体職員(企画・運営)

数値データの情報源

職業別名

スポーツプロモーター

職業分類

どんな仕事?

 野球、サッカー、バスケットボール、バレーボールなどのプロスポーツチーム運営団体において、試合チケットの販売促進、チームの認知度の向上のための取組み、ファンクラブの運営等を行う。  プロスポーツ運営団体は大手企業がスポンサーとなって経営する野球だけでなく、地域の支援と独立採算で運営するプロスポーツが多くなってきた。ここでは独立採算で運営しているプロスポーツとして、Bリーグ(バスケットボール)の中の中規模運営団体の例を述べる。  この運営団体において主に企画・運営業務に携わるのは、マーケティング部職員である。マーケティング部は、チケットチーム、プロモーションチーム、ファンクラブチーム(バスケットではブースタークラブと呼ぶ。)などの業務に分かれている。  これ以外にも試合時の企画・運営を行う興行統括部やグッズの企画・販売やチームの魅力を対外的に発信するチームブランディング部、ユースチームの運営管理などチアリーディングチームを含めたアカデミー活動部などもあるが、団体の規模によっては、これらは外部委託されている。  チケットチームの仕事には、チケット購入顧客の管理、シーズンチケットや一般チケットの販売促進などがある。リーグ戦の年間スケジュールが確定し、試合会場が決定したら一般チケット販売の計画を立てる。まずはシーズンチケット販売が先行し、昨年度の顧客に継続の確認連絡をするとともに新規のシーズンチケット購入者を募集する。その後、一般チケットの販売へと進む。一般チケットはウェブサイトの販売システムによって販売する。また、法人対象の販売チケット、社員や選手からの招待や地域の市民、学校の児童生徒の招待などのチケットの手配についても一般販売チケットと合わせて計画を立てる。そのためには地域の行政との交渉、学校や地域商店会との交渉や許可を取って進めなければならない。  プロモーションチームの仕事には、新規の観客を増やすことを目的としたチームの認知度を高めるための業務がある。例えば、テレビや新聞、駅や商店街のフラッグなどへの広告掲載の企画・準備を行ったり、ニュースの発信や観戦チケット優待のキャンペーンなどを企画・起案し、部内のチェックを受けた上で運営・管理していく。情報発信に当たっては、ホームページに加えてSNSも活用しており、SNS登録者を増やすための方策を検討し、実施する。チケットチームからの集客の予想が出ると、それを基に集客のための企画を立案し、認知度の低い地域では認知を広げていくイベントを企画したり、行政、地域への協力要請を行ったり、広告を出したりする。また、スポンサーからの要望にも対応が求められ、企画の段階で興行部門、行政、スポンサー、リーグとの折衝などが必要になることもある。プロジェクト単位での違いはあるが、複数部門との連携協力が必要となり、イベントによっては100人もの関係者が関わることがある。集客のための企画は毎年新しく創意工夫し、地域の新規転入者への案内送付など地域に根付いた取組みが特に重視されている。  ファンクラブチームの仕事には、会員管理、メルマガ配信、新規会員獲得の企画・運営などの業務があり、入会時の特典やポイント制度、会員のランク制度の設計などの商品開発を行い、会員へのサービスや会員獲得に努める。ポイントの特典として公開練習の見学や選手との握手会などのイベントへの招待を企画したり、グッズの商品企画や販売計画を行う。また、会員からの各種問い合わせに応じることもあり、イベントが中止になった等のクレームにも適切に対応するスキルが必要となる。  スポーツが好きで入職する人が多いので、仕事そのものに対する関心は高く、企画したものが来場者やファンに楽しんでもらえたり、地域からの応援や感謝の言葉などを受けることにやりがいを感じている。 ◇よく使う道具、機材、情報技術等  パソコン、スマートフォン、コラボレーションツール、文書作成ソフト、表計算ソフト、統計処理ソフト

掲載している職業情報について(ご意見募集など)

求人情報を検索したい方はこちらから。
ジョブ・カードを活用してキャリアを整理したい方はこちら (クリックすると別サイトのマイジョブ・カードへ移ります。)

[ 動画 ]

求人情報を検索したい方はこちらから。
ジョブ・カードを活用してキャリアを整理したい方はこちら (クリックすると別サイトのマイジョブ・カードへ移ります。)

グラフの目盛り

データはありません

その職業で行う仕事の内容を職業間で比較可能な形で表しています。

データはありません

就業するには?

 入職にあたって必要とされる特定の学歴や資格はないが、新卒採用は少なく、中途採用での即戦力が求められる。現状では大学卒や専門学校卒が多い。業務については多岐にわたるので、ファンクラブ運営はタレントのマネジメント経験などがあると有利なことがあり、市場分析の場面ではデータマイニング のスキルが評価される。求人情報は、チームのホームページや求人情報サイトでも検索することができる。採用後は、人事部門での共通の研修もあるが、実務に関してはチーム内での研修とその後のOJTが中心となる。  入職後は採用するチームに所属し、その後、チームリーダー、統括チームリーダー(部長)、本部長、役員等への昇進の機会がある。他部門への異動は、希望があれば可能である場合が多い。  求められる知識やスキル等では、パソコンでのコラボレーションツール(情報共有、文書管理、スケジュール管理、ビデオ会議、チャット等)の使用、チケット販売システムや会員管理システム、メール配信システムの扱いなどが挙げられる。必須の資格はないが、関連資格としては、イベント等での荷物運搬のための普通自動車免許を求められることもある。また、経営・事業企画などに携わった経験や事業企画・経営企画、経営コンサルタント経験、スポーツ関連のビジネスの経験などがあればより入職に有利である。団体スポーツに関心があることは必要だが競技経験は問われない。  スポーツが好きなことに加え、仕事の上で多くの関係者と折衝する場面が多いのでコミュニケーション能力が必要となる。それ以外にもITスキルや現状の把握・分析力、企画・立案・実行推進力などが求められる。

掲載している職業情報について(ご意見募集など)

プロスポーツ運営団体職員(企画・運営)
プロスポーツ運営団体職員(企画・運営)
普通自動車免許
希望する職業に必要な職業スキルや知識などの訓練コースや講座を探したい方はこちらから。
ジョブ・カードを活用してキャリアを整理したい方はこちら (クリックすると別サイトのマイジョブ・カードへ移ります。)

学歴

この職業で実際に働いている人が多いと感じる『学歴』を表しています。必須とは限りませんので、詳細は「就業するには」を確認してください。

データはありません

入職前後の訓練期間、入職前の実務経験

労働条件の特徴

 勤務地は主に団体の本拠地になる場合が多く全国に所在している。企画・運営業務を担当している職員数は、運営団体の規模により異なる。男女比率や年齢構成も団体により異なる。男性がやや多いが特に大きな男女差はなく、20代後半から30代での採用が多い傾向にある。雇用形態は、正社員が多い。賃金、労働時間等の労働条件は勤務先の規定による。フレックスタイム制見なし労働時間制 が導入されている場合もある。また、業務の内容によって、土日勤務や夜間の勤務を行う場合もある。  野球以外のプロスポーツはチームでの独立採算で経営している場合が多いため、今後もさらにスポーツの強さだけでなく、財務体質などビジネスとしての基盤の評価や施設のキャパシティー、VIPルーム設置など収益にも配慮した体制づくりが求められている。また、リーグからのサポートもチームに対して手厚く行われ、リーグ所属のチーム全体が安定して運営できるように支援されている。

掲載している職業情報について(ご意見募集など)

統計データ

プロスポーツ運営団体職員(企画・運営)が属する主な職業分類(厚生労働省編職業分類の「企画・調査事務員」等)に対応する統計情報です。

※「統計データ」は、必ずしもその職業のみの統計データを表しているものではありません。各統計データで使用されている職業分類の詳細については職業分類対応表をご覧ください。

※各統計データに関する留意事項についてはこちらをご覧ください。

※関連団体等が別途就業者数等を公表している場合は「労働条件の特徴」本文中に記載されていることがあります。

データ表示対象地域を選択(就業者統計データおよび求人統計データの都道府県別の数値が表示されます。)
データ表示対象地域を選択(就業者統計データおよび求人統計データの都道府県別の数値が表示されます。)

就業者統計データ

就業者数

(出典:令和2年国勢調査の結果を加工して作成)

全国
3,737,860
都道府県を選択すると都道府県別の数値が表示されます。

労働時間

(出典:令和5年賃金構造基本統計調査の結果を加工して作成)

全国
164
時間
都道府県を選択すると都道府県別の数値が表示されます。

賃金(年収)

(出典:令和5年賃金構造基本統計調査の結果を加工して作成)

全国
645.5
万円
都道府県を選択すると都道府県別の数値が表示されます。

年齢

(出典:令和5年賃金構造基本統計調査の結果を加工して作成)

全国
41.8
都道府県を選択すると都道府県別の数値が表示されます。

賃金(1時間当たり)※全国のみ

(出典:令和5年賃金構造基本統計調査の結果を加工して作成)

一般労働者
3,056
短時間労働者
1,925
※一般労働者は残業代、賞与を含む1時間当たりの賃金であり、短時間労働者は残業代、賞与を含まない。

賃金分布(グラフ)※全国のみ

(出典:令和5年賃金構造基本統計調査の結果を加工して作成)

ハローワーク求人統計データ

※公共職業安定所における有効求人数が少ない場合等はデータを非表示としています。

求人賃金(月額)

(令和5年度)

全国
25.7
万円
都道府県を選択すると都道府県別の数値が表示されます。

有効求人倍率

(令和5年度)

全国
0.58
都道府県を選択すると都道府県別の数値が表示されます。

月別求人賃金 ※全国のみ

令和5年
12月
令和6年
1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月
求人賃金
(万円)
- 25.5 25.7 26.0 26.0 26.4 26.3 25.9 26.3 26.6 26.2 26.9
前年
同月差​​
- - - - - - - - - - - -
求人賃金
(万円)
前年同月差
令和6年 11月 26.9 -
10月 26.2 -
9月 26.6 -
8月 26.3 -
7月 25.9 -
6月 26.3 -
5月 26.4 -
4月 26.0 -
3月 26.0 -
2月 25.7 -
1月 25.5 -
令和5年 12月 - -

一般的な就業形態

この職業で実際に働いている人が多いと感じる『就業形態』を表しています。

データはありません

産業景況データ

プロスポーツ運営団体職員(企画・運営)が属する産業(生活関連サービス業、娯楽業)の産業別景況動向をグラフで見ることができます。(産業全体の景況動向はこちら

労働者過不足判断 (出典:令和6年 厚生労働省「労働経済動向調査」)

グラフの数値が大きいほど、労働者が不足と判断している。

法人企業景気予測 (出典:令和6年 内閣府・財務省「法人企業景気予測調査(BSI)」)

グラフの数値が大きいほど、景気が上昇と予測している。

職場情報の検索・比較

残業時間(時間外労働時間)や有給休暇取得率、平均年齢など、企業の様々な職場情報を検索・比較したい方はこちら(クリックすると別サイトのしょくばらぼへ移り、 プロスポーツ運営団体職員(企画・運営)が属する産業(生活関連サービス業、娯楽業)で検索ができます)

しごと能力プロフィール

グラフの目盛り

データはありません

データはありません

データはありません

データはありません

データはありません

データはありません

類似する職業

データはありません