グラフの目盛り
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
スーパーで、お客が買い物しやすいように、食料品、衣類、日用品などの商品を適切に陳列し、少なくなった商品の補充を行いながら来店客に応対し、商品の販売を行う。 まず、店頭へ商品を陳列する前に、発注どおり納品されているかのチェック作業を行う。商品の一部を売場に陳列し、残りを倉庫などに保管する。その日の販売方針にしたがい、売場に値札を取り付け、必要に応じて広告を出す。生鮮食料品を扱う場合は、商品を陳列する前に鮮度を保つための準備作業を行ったり、小分けして包装したりする。 営業時間中は、商品の売れゆきを常に確認しながら少なくなった商品を補充し、見つけやすいよう商品の並べかえを行うなど、陳列に工夫をこらす。来店客から売場に関する質問などがあった場合には適切に応対し、案内する。 レジ係の仕事が忙しい時は手伝うこともある。
[ 動画 ]
タスク(職業に含まれるこまかな仕事)
仕事の内容
グラフの目盛り
入職にあたって、特に学歴や資格は必要とされない。作業についてのマニュアルが用意されているので参照し、上司や先輩の助言を受けながら仕事を覚える。ただし、生鮮食料品の加工を行う場合には、マニュアルを参照するだけでなく、技能と経験が必要になる。 従業員の採用は、新規学卒の場合には学校や求人情報誌、求人情報サイト経由で、中途採用の場合はハローワークの紹介、求人広告などによる入職が多い。 パートタイマーや学生アルバイトが多いのが特徴で、その採用は店長の権限で行われる。パートタイマー契約の社員を勤続年数、勤務時間や勤務態度に応じ正社員登用して、より責任のある仕事を任せる場合もある。 様々な売場での接客経験や、入出金管理の経験などを積み、店長に昇進したり、バイヤーに転職したりすることもある。
関連資格
関連する資格はありません
この職業で実際に働いている人が多いと感じる『学歴』を表しています。必須とは限りませんので、詳細は「就業するには」を確認してください。
スーパーは、大手のチェーン店や独立型の店舗を含めて全国的に多く出店しており、地域による就業機会の格差は少ない。 パートタイマーや学生アルバイトの場合、売場や勤務時間帯によって時間給が異なる。正社員の場合、売場や業務による賃金額の違いはない。パートタイマーの場合、出勤日数は希望に準じ、正社員は週休2日制が多い。土日祝日の出勤も多い。なお、関係団体の調査によれば、パートタイマーやアルバイトのうち、60歳以上の高齢者の比率は約3割となっている(2022年10月時点*)。 *一般社団法人 全国スーパーマーケット協会 令和4年 スーパーマーケット年次統計調査報告書
スーパー店員が属する主な職業分類(厚生労働省編職業分類の「食品スーパーマーケット販売店員」等)に対応する統計情報です。
※「統計データ」は、必ずしもその職業のみの統計データを表しているものではありません。各統計データで使用されている職業分類の詳細については職業分類対応表をご覧ください。
※各統計データに関する留意事項についてはこちらをご覧ください。
※関連団体等が別途就業者数等を公表している場合は「労働条件の特徴」本文中に記載されていることがあります。
就業者統計データ
就業者数
(出典:令和2年国勢調査の結果を加工して作成)
労働時間
(出典:令和5年賃金構造基本統計調査の結果を加工して作成)
賃金(年収)
(出典:令和5年賃金構造基本統計調査の結果を加工して作成)
年齢
(出典:令和5年賃金構造基本統計調査の結果を加工して作成)
賃金分布(グラフ)※全国のみ
(出典:令和5年賃金構造基本統計調査の結果を加工して作成)
ハローワーク求人統計データ
求人賃金(月額)
(令和5年度)
有効求人倍率
(令和5年度)
この職業で実際に働いている人が多いと感じる『就業形態』を表しています。
スーパー店員が属する産業(卸売業,小売業)の産業別景況動向をグラフで見ることができます。(産業全体の景況動向はこちら)
グラフの数値が大きいほど、労働者が不足と判断している。
法人企業景気予測 (出典:令和6年 内閣府・財務省「法人企業景気予測調査(BSI)」)
グラフの数値が大きいほど、景気が上昇と予測している。
残業時間(時間外労働時間)や有給休暇取得率、平均年齢など、企業の様々な職場情報を検索・比較したい方はこちら(クリックすると別サイトのしょくばらぼへ移り、 スーパー店員が属する産業(卸売業,小売業)で検索ができます)