グラフの目盛り
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
演劇、オペラ、バレエ、ショーなど様々な舞台芸術が上演されるステージを構成する舞台装置や衣装をデザインする。 舞台装置のデザインは、平面図、道具帳、書抜き、舞台の縮小模型などで表現され、これらの図面やデザイン画、あるいは模型などを作成することが主な仕事である。 衣装のデザインは、出演者一人一人の衣装(全身)のデザイン画で表現され、それに布地見本などが添えられる。衣服だけにとどまらず、アクセサリーや履き物、かぶり物などのデザイン画が要求されることもある。 ただし、装置も衣装もあくまで舞台芸術の演出効果の一部としてデザインされるため、脚本を理解し、演出家や他のスタッフとの綿密な打ち合わせを繰り返し、デザインを進める必要がある。そのため、脚本や場面構成、演出プランの変更にともなって、何度となくデザインを描き直すことも珍しくない。 舞台美術の仕事は、装置や衣装の製作発注打ち合わせと、製作現場での製品のチェック、劇場における仕込み、舞台稽古を経て、初日に至るまで続く。デザインの細部まで演出家の指示があれば修正し、完成にこぎつけることになる。 舞台装置や衣装は、舞台芸術には欠かすことのできない要素であり、デザインの良し悪しは、その舞台作品の芸術的評価を左右するため、舞台芸術において、重要な責任を担っている。 ◇ よく使う道具、機材、情報技術等 工具(かなづち、のこぎり等の手動工具、ドリル等の電動工具)、作業中の保護具(ヘルメット、ゴーグル、グローブ、安全靴等)
[ 動画 ]
タスク(職業に含まれるこまかな仕事)
仕事の内容
グラフの目盛り
入職にあたって、特に学歴や資格は必要とされない。美術的なセンスや技術と、演劇的なセンスや知識が必要であり、現場で身につけることもできるが、実際には、美術系の大学や専門学校を出た人、演劇系の大学や専門学校を出た人が多い。 この職業を目指すには、いくつかのコースが考えられる。第1は装置や衣装は制作会社に就職し、デザイン部門に配属されるか、あるいは現場で働きながら勉強する道である。第2は劇団などの演出部や美術部に入って、演劇全般を学びつつ舞台美術スタッフを目指す道などである。第3は既に舞台美術家として活動している人に弟子入りし、アシスタントとして働きながら勉強する道である。 フリーランスとして独立するためには、修業時代に数多くの舞台の現場を経験するとともに、演出家、脚本家、俳優をはじめとした舞台芸術にかかわる人々との人脈を広げる必要がある。いずれの道を選ぶにしろ、舞台美術家として独り立ちするまでには、相当の年月がかかる。
関連資格
関連する資格はありません
この職業で実際に働いている人が多いと感じる『学歴』を表しています。必須とは限りませんので、詳細は「就業するには」を確認してください。
勤務先は、装置や衣装を制作する会社、劇団等である。舞台美術家のアシスタントとして働く場合もある。豊富な経験、知識や技術が必要な仕事のため、就業者の年齢層は幅広い。 雇用労働者の場合は、賃金、労働時間等労働条件は勤務先の規定による。フリーランスの舞台美術家の場合は、公演ごとの契約となる場合がほとんどである。報酬の額は公演の規模、装置・衣装の予算規模、劇場の規模などによって様々である。舞台美術家自身のキャリアや実力によっても報酬の額は変わり、収入額にかなり差がある。 舞台芸術という環境であるため、労働時間は不規則になりがちで、土日祝日に関係なく、また夜間まで働くことも珍しくない。打ち合わせ、劇場での仕込みや舞台稽古に立ち会うこともあり、1本の仕事のためにかなりの時間が必要となる。 近年、全国各地に次々とパブリックシアター(公共劇場・公共ホール)が建設され、それぞれ独自の企画による公演が行われており、新たな仕事の場の可能性が広がっている。
舞台美術スタッフが属する主な職業分類(厚生労働省編職業分類の「プロデューサー、演出家」等)に対応する統計情報です。
※「統計データ」は、必ずしもその職業のみの統計データを表しているものではありません。各統計データで使用されている職業分類の詳細については職業分類対応表をご覧ください。
※各統計データに関する留意事項についてはこちらをご覧ください。
※関連団体等が別途就業者数等を公表している場合は「労働条件の特徴」本文中に記載されていることがあります。
就業者統計データ
就業者数
(出典:令和2年国勢調査の結果を加工して作成)
労働時間
(出典:令和5年賃金構造基本統計調査の結果を加工して作成)
賃金(年収)
(出典:令和5年賃金構造基本統計調査の結果を加工して作成)
年齢
(出典:令和5年賃金構造基本統計調査の結果を加工して作成)
賃金分布(グラフ)※全国のみ
(出典:令和5年賃金構造基本統計調査の結果を加工して作成)
ハローワーク求人統計データ
求人賃金(月額)
(令和5年度)
有効求人倍率
(令和5年度)
この職業で実際に働いている人が多いと感じる『就業形態』を表しています。
舞台美術スタッフが属する産業(情報通信業、生活関連サービス業,娯楽業)の産業別景況動向をグラフで見ることができます。(産業全体の景況動向はこちら)
グラフの数値が大きいほど、労働者が不足と判断している。
法人企業景気予測 (出典:令和6年 内閣府・財務省「法人企業景気予測調査(BSI)」)
グラフの数値が大きいほど、景気が上昇と予測している。
残業時間(時間外労働時間)や有給休暇取得率、平均年齢など、企業の様々な職場情報を検索・比較したい方はこちら(クリックすると別サイトのしょくばらぼへ移り、 舞台美術スタッフが属する産業(情報通信業、生活関連サービス業,娯楽業)で検索ができます)
データはありません