ページ内移動リンク

(日本版O-NET)

職業情報提供サイトって何? 厚生労働省(別窓リンク)

花火師

花火師

職業別名

-

職業分類

属する産業

製造業   (クリックすると別サイトのしょくばらぼへ移ります)

どんな仕事?

 花火大会などで打ち揚げられる美しく大きな花火を製作し、打ち揚げる。  主に花火を作る(製造作業)、花火大会のための準備作業(花火・打揚筒等各種機材を現場へ搬入し、設置作業をおこなう)、花火を打ち揚げる、花火大会後の片付け作業(各種機材の撤収・搬出、落下物の点検、回収・処理玉殻等ゴミの収集)の4つがある。  花火(煙火)の製造は、火薬を扱う作業のため電気製品等の使用が難しく、機械化ができない工程もあり、熟練した手作業を必要とする。製造工程では、星掛け機以外はほとんど手作業である。  酸化剤、炎色剤(色火剤)、助燃剤といった材料を計量し、ふるいなどを使って混ぜ合わせ、粉末の火薬を作る。この火薬に粉や水を混ぜて練り、乾燥させて固める。和紙等を貼り合わせた玉皮に星を入れて、中心部に玉を開かせるための割火薬をつめる。星や割火薬の組成、配列を変えることによって、空中で開いたときの形や色、音を変化させる。  花火師の仕事は、花火大会の準備から始まる。毎回異なる花火をどのように演出するか、そのプログラム作りや花火製作に必要な材料を準備する。完成後の花火のイメージや表現などの芸術性を可能な限り考慮する。  大会当日には、製作した花火を現場に運び、現地に設置した打揚筒に玉をセットする。連発で打ち揚げる花火には、速火線・導火線をつなぎ、所定の秒時差で点火する。大会終了後には、玉殻や上空で開かず地上に落下した玉(黒玉という)など落下物を回収する。 ◇ よく使う道具、機材、情報技術等  星掛け機、作業中の保護具(ヘルメット、ゴーグル、グローブ、安全靴等)

掲載している職業情報について(ご意見募集など)

求人情報を検索したい方はこちらから。 (ハローワークインターネットサービスへ移ります)
ジョブ・カードを活用してキャリアを整理したい方はこちら (クリックすると別サイトのマイジョブ・カードへ移ります。)

[ 動画 ]

タスク(職業に含まれるこまかな仕事)

データはありません

仕事の内容

グラフの目盛り

その職業で行う仕事の内容を職業間で比較可能な形で表しています。

データはありません

就業するには?

 入職にあたって、特に学歴や資格は必要とされないが、煙火関係事業所の多くは代々世襲制を主とする中小の企業であり、縁故による採用が多い。毎年、打揚花火大会の最盛期に雇われる臨時作業員として繰り返して働き、能力を認められて正式に雇われることもある。  入職後、花火玉、打揚筒などの運搬・固定など補助作業から始め、経験を積んで打揚技能を習得し、保安講習会を受講して「煙火消費保安手帳」を取得する必要がある。花火の製作・打揚作業に習熟すると、保安管理や人事管理など次第に責任の重い仕事を担当するようになる。  「火薬類取扱保安責任者」及び「火薬類製造保安責任者」の資格のある者がいなければ煙火の貯蔵や製造が出来ないことになっている。実際には煙火製造工場で作業に従事し日常の作業の中で経験を積みながら、関係法令や知識を身につけて、上記の資格試験に挑戦することもでき、そのような有資格従事者も多数いる。  煙火の製造は危険物である火薬類を取り扱うため、責任感と注意深さが求められる。また、各種資材の運搬、花火大会等の現場での準備作業、終了後の撤去作業等、肉体的にもかなりの重労働を伴うことが多く一定の体力が必要である。

掲載している職業情報について(ご意見募集など)

希望する職業に必要な職業スキルや知識などの訓練コースや講座を探したい方はこちらから。
ジョブ・カードを活用してキャリアを整理したい方はこちら (クリックすると別サイトのマイジョブ・カードへ移ります。)

学歴

この職業で実際に働いている人が多いと感じる『学歴』を表しています。必須とは限りませんので、詳細は「就業するには」を確認してください。

データはありません

入職前後の訓練期間、入職前の実務経験

労働条件の特徴

 勤務先は、煙火製造工場等である。火薬類を扱うので、製造工場は安全のため市街地から離れた山間部に設置されている場合が多い。  賃金、労働時間等労働条件は勤務先の規定による。製造工場では朝から夕方までの勤務形態が一般的であるが、花火の打ち揚げは土・日の夜に開催されることが多く、作業も深夜までかかる場合が多いため、午後出勤や平日に代休をとったりしている。  仕事が最も忙しいのは花火シーズンである夏で、7月~8月の花火大会には多数の臨時作業員が雇用される。この他の季節にも秋祭りや運動会、スポーツ大会やテーマパークでのイベントなどがあり、夏季以外の仕事が増えている。

掲載している職業情報について(ご意見募集など)

統計データ

花火師が属する主な職業分類(厚生労働省編職業分類の「化学製品製造工」等)に対応する統計情報です。

※「統計データ」は、必ずしもその職業のみの統計データを表しているものではありません。各統計データで使用されている職業分類の詳細については職業分類対応表をご覧ください。

※各統計データに関する留意事項についてはこちらをご覧ください。

※関連団体等が別途就業者数等を公表している場合は「労働条件の特徴」本文中に記載されていることがあります。

データ表示対象地域を選択(就業者統計データおよび求人統計データの都道府県別の数値が表示されます。)
データ表示対象地域を選択(就業者統計データおよび求人統計データの都道府県別の数値が表示されます。)

就業者統計データ

就業者数

(出典:令和2年国勢調査の結果を加工して作成)

全国
219,640
都道府県を選択すると都道府県別の数値が表示されます。

労働時間

(出典:令和5年賃金構造基本統計調査の結果を加工して作成)

全国
159
時間
都道府県を選択すると都道府県別の数値が表示されます。

賃金(年収)

(出典:令和5年賃金構造基本統計調査の結果を加工して作成)

全国
508.8
万円
都道府県を選択すると都道府県別の数値が表示されます。

年齢

(出典:令和5年賃金構造基本統計調査の結果を加工して作成)

全国
41.2
都道府県を選択すると都道府県別の数値が表示されます。

賃金分布(グラフ)※全国のみ

(出典:令和5年賃金構造基本統計調査の結果を加工して作成)

ハローワーク求人統計データ

求人賃金(月額)

(令和5年度)

全国
21.8
万円
都道府県を選択すると都道府県別の数値が表示されます。

有効求人倍率

(令和5年度)

全国
3.57
都道府県を選択すると都道府県別の数値が表示されます。

一般的な就業形態

この職業で実際に働いている人が多いと感じる『就業形態』を表しています。

データはありません

産業景況データ

花火師が属する産業(製造業)の産業別景況動向をグラフで見ることができます。(産業全体の景況動向はこちら

労働者過不足判断 (出典:令和6年 厚生労働省「労働経済動向調査」)

グラフの数値が大きいほど、労働者が不足と判断している。

法人企業景気予測 (出典:令和6年 内閣府・財務省「法人企業景気予測調査(BSI)」)

グラフの数値が大きいほど、景気が上昇と予測している。

職場情報の検索・比較

残業時間(時間外労働時間)や有給休暇取得率、平均年齢など、企業の様々な職場情報を検索・比較したい方はこちら(クリックすると別サイトのしょくばらぼへ移り、 花火師が属する産業(製造業)で検索ができます)

しごと能力プロフィール

類似する職業

データはありません