ページ内移動リンク

(日本版O-NET)

職業情報提供サイトって何? 厚生労働省(別窓リンク)

物流設備管理・保全

物流設備管理・保全

職業別名

機械保全工 工場設備保全員 プラント保全工 エレベーター修理工 業務用空調機器修理工 昇降機修理工 包装機械修理工 冷凍装置修理工

属する産業

運輸業,郵便業   (クリックすると別サイトのしょくばらぼへ移ります)

どんな仕事?

 自動化、大型化が進む物流倉庫の設備の管理・保全を行う。マシンキーパーなどと呼ばれることもある。  物流の世界は現在、大きな変革期にある。3PLの進展などで物流業務の総合化、グローバル化が進展する一方で、ECの利用者増などを受けて物流倉庫の大型化が急ピッチで進んでいる。これに伴って、物流の自動化の動きも顕著で、機能が多能化したさまざまな設備機器を少ない人員で稼働させている。このため、物流機器を安定的に稼働させ、機能を維持するための管理、点検、保守活動の重要性が高まっている。  設備保全の方法には、故障した機械を修理して稼働できるようにする事後保全(故障発生の都度修理)と機械の点検、修理、部品交換などを計画的に実施する予防保全(故障する前に実施)がある。  設備の管理・保全の仕事を具体的な作業内容からみると、次の5種類に集約できる。  「定期的保全」は、出荷設備の機能を最善の状態に保持しながらその使用年数を最大限に保つために、日常の仕事として計画を立てて定期的に行う。  「受入検査」は、各種の機械や器具、部品などを購入又は受け入れる際に、物流センターの受入基準に合致しているかどうかを検査する。  「故障箇所の修復」は、運転中の機械が何らかの原因によって故障を起こした場合に、その修復に当たる。故障の原因には色々なケースが考えられるので、そうした原因を分析し、同じ種類の故障が繰り返されることがないよう事前の対策を講じる。  「機具、部品、用材の管理」は、機械の部品や保全に必要な機具、用材などの保管や手入れを行い、保全作業が効率よく行えるように日頃から管理する。  「据付、組立、調整」は、機械設備を新設・増設・更新する場合や技能者養成のための実施訓練の場合などに行われる。実際の作業は機械の納入業者やメンテナンス会社に依頼し、物流企業側は確認だけを行う場合が多い。  仕事を1日の流れでみると、物流センターでの勤務はほとんどが交代制であり、早番の場合は、機械が稼働開始前に出勤して、物流設備が稼働していない時にしかできない、コンベアベルトやモーターなどの点検・交換を行う。設備稼働後は、構内を廻って、機械が動いている時の状況を点検する。異音などの異常がないか自分の目や耳で確認、さらに現場から上がってくる異常報告に対応して、自社でできる範囲の修理・点検は自社内で行い、状況に応じて設備メーカーなどに依頼する。現場を廻るだけでなく、修理用備品の在庫管理と発注、現場改善の企画提案の作成なども行う。必要な備品の在庫状況に注意を払う。必要な事務作業を行い、遅番に引き継ぐ。 ◇ よく使う道具、機材、情報技術等  パソコン、作業中の保護具(ヘルメット、マスク、ゴーグル、グローブ、安全靴等)

掲載している職業情報について(ご意見募集など)

求人情報を検索したい方はこちらから。 (ハローワークインターネットサービスへ移ります)
ジョブ・カードを活用してキャリアを整理したい方はこちら (クリックすると別サイトのマイジョブ・カードへ移ります。)

[ 動画 ]

タスク(職業に含まれるこまかな仕事)

実施率
タスク内容
57.1 %
設備・装置の定期点検をする。
42.9 %
構内を回って、異常がないか点検をする。
36.7 %
現場からの突発的なトラブル発生報告に対応をする。
36.7 %
装置や機械の清掃をする。
34.7 %
修理用備品の在庫管理、発注をする。
34.7 %
機械の注油などメンテナンスをする。
28.6 %
大きな故障の場合はメーカー等に連絡をする。
26.5 %
点検結果の記録と業務報告をする。
24.5 %
性能向上や現場改善の提案をする。
22.4 %
軽微なライン停止の復旧をする。
20.4 %
コンベアなどの部品の交換をする。

仕事の内容

グラフの目盛り

その職業で行う仕事の内容を職業間で比較可能な形で表しています。
情報を取得する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
情報を取得する 2.7
継続的に状況を把握する
継続的に状況を把握する 3.0
情報の整理と検知を行う
情報の整理と検知を行う 3.2
設備、構造物、材料を検査する
設備、構造物、材料を検査する 3.0
数値の算出・推計を行う
数値の算出・推計を行う 2.9
クオリティを判断する
クオリティを判断する 2.9
法律や規定、基準を適用する
法律や規定、基準を適用する 3.0
情報やデータを処理する
情報やデータを処理する 2.8
情報やデータを分析する
情報やデータを分析する 2.9
意思決定と問題解決を行う
意思決定と問題解決を行う 3.0
創造的に考える
創造的に考える 2.8
仕事に関連する知識を更新し、活用する
仕事に関連する知識を更新し、活用する 2.8
目標と戦略を策定する
目標と戦略を策定する 3.0
スケジュールを作成する
スケジュールを作成する 2.9
仕事を整理、計画する、優先順序を決める
仕事を整理、計画する、優先順序を決める 3.2
全身を使って身体的な活動を行う
全身を使って身体的な活動を行う 2.9
手と腕を使って物を取り扱い動かす
手と腕を使って物を取り扱い動かす 3.0
機械、および機械製造のプロセスをコントロールする
機械、および機械製造のプロセスをコントロールする 2.9
乗り物を運転・操縦する
乗り物を運転・操縦する 2.8
コンピュータを用いて作業を行う
コンピュータを用いて作業を行う 2.8
装置、部品、機器の図面を作成する、配列や仕様を設定する
装置、部品、機器の図面を作成する、配列や仕様を設定する 2.8
機械装置の修理と保守を行う
機械装置の修理と保守を行う 3.0
電子機器の修理と保守を行う
電子機器の修理と保守を行う 2.9
情報の文書化と記録を行う
情報の文書化と記録を行う 2.9
情報の意味を他者に説明する
情報の意味を他者に説明する 2.8
上司、同僚、部下とコミュニケーションを取る
上司、同僚、部下とコミュニケーションを取る 3.2
組織外の人々とコミュニケーションを取る
組織外の人々とコミュニケーションを取る 2.9
人間関係を構築し、維持する
人間関係を構築し、維持する 2.9
他者に対する支援とケアを行う
他者に対する支援とケアを行う 2.8
他者に対して売り込む、または他者の思考・行動が変容するよう働きかける
他者に対して売り込む、または他者の思考・行動が変容するよう働きかける 2.5
対立を解消させる、他者と交渉する
対立を解消させる、他者と交渉する 2.7
公共の場で一般の人々のために働いたり、直接応対する
公共の場で一般の人々のために働いたり、直接応対する 2.6
メンバーの仕事量や活動内容を調整する
メンバーの仕事量や活動内容を調整する 3.0
チームを構築する
チームを構築する 3.0
他者の訓練と教育を行う
他者の訓練と教育を行う 2.8
部下への指導、指示、動機づけを行う
部下への指導、指示、動機づけを行う 2.8
他者をコーチし、能力開発を行う
他者をコーチし、能力開発を行う 2.8
コンサルティングと他者へのアドバイスを行う
コンサルティングと他者へのアドバイスを行う 2.6
管理業務を遂行する
管理業務を遂行する 2.7
組織の人事管理を行う
組織の人事管理を行う 2.7
資源、資材、財源の監視と管理を行う
資源、資材、財源の監視と管理を行う 2.8

就業するには?

 入職にあたって、特に学歴や資格は必要とされないが、機械工学系出身者が多い。新卒採用は少なく、機械関係の経験者の中途採用が多い。一定レベルの現場対応を行えるようになるまでは1年以上の経験が必要とされている。  キャリアパスとしては、設備管理・保全の専門職として技能を高める道とマネジメントに進む道がある。  資格が必要な業務もあり、例えばクレーンの操作をする場合には、クレーン特別教育や技能講習を受けなければならない。関連資格として、厚生労働省の定める技能検定の「機械保全技能士」や、民間資格の「自主保全士」がある。  設備の稼働状況に気を配り、不具合や故障を自分で判断できるスキルやノウハウが必要である。また、物流センターは様々な年代の人が働いており、多くの関係者と連携するためチームワークが重要であり、コミュニケーション能力が求められる。

掲載している職業情報について(ご意見募集など)

希望する職業に必要な職業スキルや知識などの訓練コースや講座を探したい方はこちらから。
ジョブ・カードを活用してキャリアを整理したい方はこちら (クリックすると別サイトのマイジョブ・カードへ移ります。)

学歴

この職業で実際に働いている人が多いと感じる『学歴』を表しています。必須とは限りませんので、詳細は「就業するには」を確認してください。

入職前後の訓練期間、入職前の実務経験

労働条件の特徴

 職場は倉庫や物流センターであり、陸上輸送の場合は幹線道路沿い、水上輸送の場合は港湾地域に立地している場合が多い。 就業者は男性がほとんどである。年齢的には40代以上が多い。  賃金、労働時間等労働条件は、勤務先の規定による。  物流センターは交替制勤務がほとんどであり、早番と遅番などのシフト制で勤務する。土日勤務もある。突発的なトラブルで残業が生じることがある。また、繁忙期は残業が多くなる傾向がある。  最近は物流センターにもファシリティマネジメントの考え方が普及し、機械の稼働状況や状態監視、異常内容等をデータ化(見える化)することで様々なデータ解析を行うことが可能となっている。さらにはAIも活用することができ、故障を予知して対応する「予知保全」が取り入れられ、倉庫機能強化、省人化、DR(災害復旧)などの研究が進展している。

掲載している職業情報について(ご意見募集など)

統計データ

物流設備管理・保全が属する主な職業分類(厚生労働省編職業分類の「はん用・生産用・業務用機械器具整備・修理工」等)に対応する統計情報です。

※「統計データ」は、必ずしもその職業のみの統計データを表しているものではありません。各統計データで使用されている職業分類の詳細については職業分類対応表をご覧ください。

※各統計データに関する留意事項についてはこちらをご覧ください。

※関連団体等が別途就業者数等を公表している場合は「労働条件の特徴」本文中に記載されていることがあります。

データ表示対象地域を選択(就業者統計データおよび求人統計データの都道府県別の数値が表示されます。)
データ表示対象地域を選択(就業者統計データおよび求人統計データの都道府県別の数値が表示されます。)

就業者統計データ

就業者数

(出典:令和2年国勢調査の結果を加工して作成)

全国
401,150
都道府県を選択すると都道府県別の数値が表示されます。

労働時間

(出典:令和5年賃金構造基本統計調査の結果を加工して作成)

全国
164
時間
都道府県を選択すると都道府県別の数値が表示されます。

賃金(年収)

(出典:令和5年賃金構造基本統計調査の結果を加工して作成)

全国
512
万円
都道府県を選択すると都道府県別の数値が表示されます。

年齢

(出典:令和5年賃金構造基本統計調査の結果を加工して作成)

全国
41.8
都道府県を選択すると都道府県別の数値が表示されます。

賃金分布(グラフ)※全国のみ

(出典:令和5年賃金構造基本統計調査の結果を加工して作成)

ハローワーク求人統計データ

求人賃金(月額)

(令和5年度)

全国
24.6
万円
都道府県を選択すると都道府県別の数値が表示されます。

有効求人倍率

(令和5年度)

全国
5.99
都道府県を選択すると都道府県別の数値が表示されます。

一般的な就業形態

この職業で実際に働いている人が多いと感じる『就業形態』を表しています。

産業景況データ

物流設備管理・保全が属する産業(運輸業,郵便業)の産業別景況動向をグラフで見ることができます。(産業全体の景況動向はこちら

労働者過不足判断 (出典:令和6年 厚生労働省「労働経済動向調査」)

グラフの数値が大きいほど、労働者が不足と判断している。

法人企業景気予測 (出典:令和6年 内閣府・財務省「法人企業景気予測調査(BSI)」)

グラフの数値が大きいほど、景気が上昇と予測している。

職場情報の検索・比較

残業時間(時間外労働時間)や有給休暇取得率、平均年齢など、企業の様々な職場情報を検索・比較したい方はこちら(クリックすると別サイトのしょくばらぼへ移り、 物流設備管理・保全が属する産業(運輸業,郵便業)で検索ができます)

しごと能力プロフィール

この職業の「しごと能力」プロフィール
この職業に関係のない「しごと能力」プロフィール
この職業の「しごと能力」プロフィール
この職業に関係のない「しごと能力」プロフィール
この職業の「しごと能力」プロフィール
この職業に関係のない「しごと能力」プロフィール
この職業の「しごと能力」プロフィール
この職業に関係のない「しごと能力」プロフィール
この職業の「しごと能力」プロフィール
この職業に関係のない「しごと能力」プロフィール
この職業の「しごと能力」プロフィール
この職業に関係のない「しごと能力」プロフィール

類似する職業

  • 非鉄金属製錬技術者
  • 化学製品製造オペレーター