グラフの目盛り
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
ロボットには、生産工程等で使用される産業用ロボット、危険な環境の中で作業を代行するロボット、家事や介護等を支援する日常生活支援ロボットなどがある。ロボット研究・開発の仕事は、市場や現場のニーズに応えるとともに、今後のシーズも予測し新たなロボットを開発することである。ここでは主に産業用ロボットについて述べる。 産業用ロボットとは、自動制御によるマニピュレーション機能又は移動機能をもち,各種の作業を予め教示されたプログラムにより実行でき,アームの機械部とコントローラーの制御ハードウェアおよびソフトウェアで構成され、産業に使用される機械のことを言う。 産業用ロボットは、利用目的や仕事の環境に合わせて動作や機能などを研究・開発していく必要がある。現場からのニーズに応える形で一から作り上げていくもの、又は、既存の製品の改良や一連のシリーズとしてコンセプトやデザインを引き次いで開発するものに大別される。 研究・開発に際しては、誰が操作しても同様の結果が得られるように設計することが求められる。人間の活動を適切にサポートする情報技術(IT)やコンピュータ技術、音声認識や画像認識、自己位置推定やポーズ、ジェスチャー認識などの認識技術のほか、用途に合った各種制御や駆動などの装置も研究し、開発して正確な位置に素早く動けるように、モータやエンコーダ、減速機の制御や振動を抑える研究開発も重要である。 研究・開発によってこれまでに存在していない技術が実現したり、人間の労働負荷の軽減や職場環境の向上に資することがこの仕事のやりがいであり、面白さである。 また、飲食店で寿司のシャリ玉を製造するものや、チャーハンを調理するものなども登場している。更に最近ではモーションセンサーを用いて人の動きを把握し、高度な作業工程であっても機械化を検討・一部では導入段階にあるなど、技術継承の一助ともなってロボットは様々な産業で生産のために使用され、その適用範囲はますます拡がっていっている。 ◇ よく使う道具、機材、情報技術等 CAD、パソコン
[ 動画 ]
タスク(職業に含まれるこまかな仕事)
データはありません
仕事の内容
グラフの目盛り
産業用ロボットの研究・開発には、幅広い工学の知識が求められる。学歴としては大学院卒若しくは大学等の機械工学、電気・電子工学の修了者が多い。また、材料工学やシステム工学の知見、CAD(設計)の知識とスキルも有効である。 入職後、発注者のニーズに応え、関係者から信頼されるような研究・開発が行えるまでには、早くても3~4年程度、平均的には5~6年の期間がかかるとされる。 また、ロボット関連の技術や情報を吸収したり、世界に発信するために、海外に出張したり、滞在する機会も多く、英語などの語学力も必要となる。 なお、経験を積み独立して起業する場合もある。その際に補助金や金融機関の創業支援融資のほか、ベンチャーキャピタルなど投資ファンドからの出資などを受けてベンチャー企業として独立することもある。実績を積み業界内での知名度が上がれば、国内外の同業他社からの引き抜きなどもあり、転職の機会は相応にある。
関連資格
関連する資格はありません
この職業で実際に働いている人が多いと感じる『学歴』を表しています。必須とは限りませんので、詳細は「就業するには」を確認してください。
職場としては、民間企業、国・民間の研究機関、大学などがある。民間企業で働く場合、会社の就業規則により相違はあるが、実働時間は8時間で原則的に土日祝日は休みとなっている。開発のピーク時などには残業となることも多い。 給与は月給制で、職場は、大手企業では研究施設や社内の研究開発担当部署となることが一般的である。 最近では、産業用ロボットは中国やアジアの新興国を中心に、急速に需要拡大している。また、次世代情報通信技術を活用した先進的な産業用ロボットや、AI(人工知能)を搭載した次世代型産業用ロボットの開発が活発になっている。産業用ロボットに関してはデジタルファブリケーション、完全自動化生産、IoT、微細加工等の技術進歩が取り込まれており、スマートファクトリーも話題になっている。 原子力施設内の保守点検や宇宙空間といった人間が活動できない特殊環境や危険を伴う環境で働くロボットの開発も盛んである。また、介護やリハビリ及び障害のある人を支援するロボットの開発等も行われている。
産業用ロボット開発技術者が属する主な職業分類(厚生労働省編職業分類の「機械開発技術者」等)に対応する統計情報です。
※「統計データ」は、必ずしもその職業のみの統計データを表しているものではありません。各統計データで使用されている職業分類の詳細については職業分類対応表をご覧ください。
※各統計データに関する留意事項についてはこちらをご覧ください。
※関連団体等が別途就業者数等を公表している場合は「労働条件の特徴」本文中に記載されていることがあります。
就業者統計データ
就業者数
(出典:令和2年国勢調査の結果を加工して作成)
労働時間
(出典:令和5年賃金構造基本統計調査の結果を加工して作成)
賃金(年収)
(出典:令和5年賃金構造基本統計調査の結果を加工して作成)
年齢
(出典:令和5年賃金構造基本統計調査の結果を加工して作成)
賃金分布(グラフ)※全国のみ
(出典:令和5年賃金構造基本統計調査の結果を加工して作成)
ハローワーク求人統計データ
求人賃金(月額)
(令和5年度)
有効求人倍率
(令和5年度)
この職業で実際に働いている人が多いと感じる『就業形態』を表しています。
産業用ロボット開発技術者が属する産業(学術研究,専門・技術サービス業、製造業)の産業別景況動向をグラフで見ることができます。(産業全体の景況動向はこちら)
グラフの数値が大きいほど、労働者が不足と判断している。
法人企業景気予測 (出典:令和6年 内閣府・財務省「法人企業景気予測調査(BSI)」)
グラフの数値が大きいほど、景気が上昇と予測している。
残業時間(時間外労働時間)や有給休暇取得率、平均年齢など、企業の様々な職場情報を検索・比較したい方はこちら(クリックすると別サイトのしょくばらぼへ移り、 産業用ロボット開発技術者が属する産業(学術研究,専門・技術サービス業、製造業)で検索ができます)
データはありません