図書館や資料室で資料を収集・整理・保存し、資料や情報を提供したり、情報を求める人のための手助けをする。
重要度
※実施順は、必ずしもこの順番どおりにタスクが実施されているとは限りません。職業によって、より一般的なタスクから並べたり、同時並行で実施するタスクを便宜的に並べたりしている場合があります。
実施率(%)
実施順
重要度(1~5点)
タスク内容
グラフの目盛り
カウンターで利用者に対し、貸し出しカードの作成と個人の情報の登録をする。
カウンターで利用者に対し、資料の貸出、返却の手続きをする。
返却された資料を元の棚に戻し、棚の配列を整理する。
利用者からの資料の予約を行い、予約された本が入手できたら連絡する。
返却期限を過ぎた書籍のリストを作成し、利用者に連絡する。
利用者の求めに応じて、資料に関する情報を調べ、提供する。
私語の注意や不正行為の防止など、図書館の環境を維持する。
新しく入った資料にコードの割り振りやカバーかけなどの加工をする。
図書館の資料を分類・コーディングし、コンピュータに登録して目録を作成しコンピュータで管理する。
図書館資料をファイルやフィルムの形で保存し、管理する。
破損した資料を修理する、もしくは開架から取り下げる。
利用者別の図書のイベントや特集を組み、展示用資料を収集・整理する。
他の図書館との貸借や複写資料の送付、紹介状の作成などの業務を行う。
読み聞かせやブックトークなどのイベントを企画し、実施する。
老人ホームや幼稚園など、外部施設に出張し図書館サービスを提供する。
その職業で行う仕事の内容を職業間で比較可能な形で表しています。